Loading...

商品一覧

1 / 1

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.3  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.2  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.1  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版アートブック】初出し満載 ウルトラマン レア画像選集  

初代『ウルトラマン』制作シーンのレア写真を楽しめるグラフィックブックが玄光社から誕生!今まで見る機会のなかった発掘モノクロームフォトを数百点収録、これまで発表されたものとは一線を画す写真と出合える究極のファンブックとなりました。初登場テレビシリーズから様々なバリエーションの変遷も掲載。ウルトラマンの魅力を深掘りしたファン垂涎の1冊です!

販売価格:
¥3,410

【日本語版アートブック】上條淳士 線と生きる  

画業40周年を迎えた漫画家・上條淳士の「線」にフォーカスした作品集。無駄を排除したストイックな線で描き出される画面空間は、巧みな構図と、細密な描き込みと大胆な省略のコントラストによって独特の緊張感が生まれ、スタイリッシュな人物描写も相まって多くの人を魅了してきました。「線」が上条氏の表現の要であることはずっと変わりませんが、その線のありようには少なくない進化と深化があります。特に展示活動に力を入れ始めてからは、ペン入れを行わず鉛筆線でフィニッシュしたり、デジタルによる効果を与えたりと表現の幅が広がっています。本作品集は、ラフスケッチと下図、完成形(ペン入れありとなし)まで、プロセスごとの線の違いを対比するなど、「線」を味わい尽くす内容です。作家自身による、線を中心とした表現論・技法解説も貴重です。

販売価格:
¥3,300

【日本語版アートブック / ホラー作品集】ホラークリエイターズファイル 視禍  

視るだけで禍がありそうなイラスト、漫画、写真などで、「視覚」から恐怖を感じさせるホラークリエイターたちによるオムニバス作品集。しかし、視ているのは本当に我々だけなのでしょうか。

【掲載クリエイター】ノInH/fracoco/こた/Toy(e)/キェーキ/市川友章/亀井抽/キギノビル/増田羊栖菜/ギギギガガガ/中山昌亮/安岡篤志/efu/toshibo/ギン&47/ピエロ大好き人間/梨/田中俊行/朝宮運河/unknown

販売価格:
¥2,640

【日本語版アートブック】MONSTRUM 塚田貴士造形集  

粘土原型と3DCG原型のハイブリッドスカルプター、塚田貴士氏。氏初作品集「MONSTRUM」が玄光社より発刊します。ZBrushテクニックブックも含む豪華内容です。代表作「妖鳥シレーヌ」から最新作り下ろしまで50作品以上収録。最小限の3DCG知識でスムーズに粘土からZBrushへ移行するフィギュア造形テクニックも紹介。

販売価格:
¥3,300
60 ポイント獲得
60 ポイント獲得
残り2点

【日本語版アートブック】レジェンド・オブ・マッドマックス 完全メイキングブック  

ポストアポカリプスを描いた天才・ジョージ・ミラー監督の傑作シリーズ『MAD MAX』。伝説の第1作『マッドマックス』から最新作『マッドマックス フュリオサ』までその歴史をたどる、玄光社刊の究極のガイドブックが登場。インパクト抜群のキャラクターやスリリングなアクション、神話的コンセプトや深遠なテーマまでその魅力を余すところなく解説、さらに初公開の写真満載でお届けします。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』以外はなんと初となる完全メイキングブック収録。各作品の制作現場を掘り下げ、『マッドマックス』をカルチャーとして根付かせたオリジナリティあふれる世界観や、舞台裏の真実に迫る!
■収録作品
マッドマックス Mad Max
マッドマックス2 The Road Warrior
マッドマックス/サンダードーム Mad Max Beyond Thunderdome
マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max Fury Road
マッドマックス:フュリオサ Furiosa A Mad Max Saga

【著者】イアン・ネイサン
【翻訳】富原まさ江
【監修】神武団四郎
ロンドンを拠点に活動する、イギリスで最も有名な映画ライターのひとり。『スティーヴン・キング 映画&テレビ コンプリートガイド』(入間眞訳/竹書房)、『デイヴィッド・リンチ 幻想と混沌の美を求めて』(中山宥訳/フィルムアート社)をはじめ、リドリー・スコット、ジェームズ・キャメロン、コーエン兄弟、クエンティン・タランティーノ、ウェス・アンダーソンの伝記を執筆。『エンパイア』誌の編集者を経て主幹編集者の任に就いていた。現在は『タイムズ』紙、『インディペンデント』紙、『カイエ・デュ・シネマ』誌に定期的に寄稿するほか、イギリスのスカイ・アーツで放送中のドキュメンタリー・シリーズ『Classic Movies』のホストも務めている。

販売価格:
¥3,960

【日本語版アートブック】手塚治虫 キャラクター名鑑  

代表的な手塚作品のキャラクターシートとともに名場面を紹介。初期から晩年までの主要作品の登場キャラを総覧できるコーナーや、手塚が企業や団体のために創ったマスコットキャラクターなど、これが初公開となる貴重な資料が満載。
数多くの手塚作品に登場した名脇役「ヒゲオヤジ」(本名:伴俊作)の名を冠した唯一の作品で、これまで単行本見収録で幻の作品と言われた「伴俊作まかり通る」を全話一挙掲載。ほかにも未公開の原稿やネームなど、ほかでは見られない貴重な画稿をふんだんに収録した、手塚ファン・日本アニメ好きには堪らない名鑑となりました。

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】機動警察パトレイバー 35th 公式設定集  

OVAをはじめ、TV、劇場版、コミックス、ホビーなど多メディアで展開され、放映当時から現在まで高い人気を維持している『機動警察パトレイバー』映像シリーズ。そのメカニック・キャラクター設定を2冊に分けた35周年記念の公式設定集が登場!映像作品を中心に多くの設定資料を掲載し、35周年を記念した三方背函には天神英貴氏による描き下ろしのイラストも!

販売価格:
¥6,600

【日本語版アートブック】ロックマンX DiVE イラスト集  

スマートフォン向け人気ゲームアプリ『ロックマンX DiVE(ダイブ)』。エックスやゼロを始めとするシリーズのメインキャラクターイラストほか3Dモデルや設定画、ポーズ案、スキルアイコンなど、さまざまなビジュアル要素を収録。ゲームオフライン版では未収録のコラボレーションキャラクターたちもすべて掲載。多くのファンの記憶に刻み込まれるメモリアル本!

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】清水栄一 x 下口智裕 デザインワークス S2  

圧倒的かつスタイリッシュ!漫画やアニメ、ホビー、コラボなどで展開を見せる『鉄のラインバレル』を筆頭に、『ゲッターロボ DEVOLUTION』、斬新な設定で特撮ファンも魅了した『ULTRAMAN』。『BATMAN JUSTICE BUSTER』や『AVENGERS TECH-ON』も手掛けるなどアメコミにも造型が深い、清水栄一氏と下口智裕氏のアートをまとめたデザインワークス「S2」。様々な人気作のデザインをまとめた、ファン必読書です!
※本文で記載しました作品全てが収録されているかどうかは、現在まで未公開です。

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】ゲッターロボ アーカイブ THE ANIMATION  

『ゲッターロボ』アニメシリーズをまとめたファン必読の一冊!「スーパーロボット」の礎を築いた初代『ゲッターロボ』から最新の『ゲッターロボアーク』までに登場した設定を収録した240Pの大ボリューム!

販売価格:
¥3,960

【日本語版アートブック】ウルトラ怪獣大全集 ニュージェネレーション編  

日本が世界に誇る巨大ヒーロー特撮「ウルトラマン」シリーズ。「ニュージェネレーション」作品最新の『ウルトラマンデッカー』をはじめ同シリーズに登場した全ての怪獣や宇宙人を写真で紹介した「ニュージェネレーション」版怪獣図鑑が登場です。親世代はもちろん、「ニュージェネレーション」でウルトラマンシリーズに触れた子供世代までを魅了するファン待望の1冊!

販売価格:
¥3,520

【日本語版アートブック】MASTER OF MAKE-UP EFFECTS メイクアップエフェクツ 世界の特殊メイク&メイキングブック  

『猿の惑星』『狼男アメリカン』『遊星からの物体X』『スタートレック』『スターウォーズ』『ハリー・ポッター』シリーズ、「MCU」の作品群、『DUNE/デューン 砂の惑星』等々。映画史に輝く数々の特殊メイクが使われた作品を取り上げ、メイクアップエフェクツ界のテクニックの進化を豊富な写真で綴るビジュアルブック。初公開となる数百枚ものメイキング写真をふんだんに掲載。史上最もアイコニックなメイクアップエフェクツの数例を紹介し、それらがどのようにして生まれ、映画に使われたのかメイキングと舞台裏を特殊メイクアーティストたち自身のインタビューで解説します。序文はギレルモ・デル・トロ、あとがきはセス・マクファーレン。著者のひとり、ハワード・バーガーは特殊メイク・スタジオ、KNB EFXグループの共同創設者であり、映画『ナルニア国物語』の特殊メイクを担当したアーティスト。個性派俳優のダグ・ ジョーンズ、ロバート・イングランド、ジェームズ・マカヴォイ、ダグ・ブラッドレイ、そして監督のミック・ギャリスとジョン・ランディスによる寄稿も掲載。詳細なフィルモグラフィーも収録し、これまでに発行された関連本の中でも特に詳しくまとめられ、世界中の映画ファンにとっての必読書です。
========================================
ハリウッドの開拓者たちの記録

同じ夢を其々の形で現実にして、映画界を進化させ続けているアーティスト達のインタビュー集。
クリエイティブな仕事を目指す人や行き詰まっている人の必読書。

Kazu Hiro氏(アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞2冠・特殊メイクアーティスト、ファインアーティスト)
========================================
【著者】ハワード・バーガー / マーシャル・ジュリアス
【監修】片桐裕司 / 神武団四郎
【翻訳】富原まさ江

販売価格:
¥5,940

【日本語版アートブック】タローマン クロニクル オフィシャルファンブック  

「なんだこれは!」
岡本太郎の「作品」と「ことば」をモチーフに制作された特撮作品『タローマン』。そのシュールででたらめなありようは見るものを魅了し、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。そんな「タローマンのすべてがわかる」本は、本編全30話のあらすじを振り返るストーリーガイドをはじめ、タローマンと地球防衛軍メンバーの設定や奇獣図鑑を大紹介。さらにタローマンがどのようにして生まれたかがわかる発掘資料、制作スタッフやタローマンファンへのインタビュー、様々なグッズや展開までタローマンの歴史を網羅しました。

販売価格:
¥2,420

【日本語版アートブック】スパイを描く  

『007』『ミッション・インポッシブル』をはじめ、『SPY×FAMILY』『スパイ教室』と「スパイ」が人気の昨今。ニューレト ロブームも高まる中、60~70年代のカルチャーを踏まえた良質な作図資料となる1冊。アクションポーズや銃器、乗り物、秘密装備、時代背景などスパイものを描く上で必要なことがまるっと掴めます。

販売価格:
¥2,310

【日本語版アートブック】メダロットS 公式図鑑  

漫画や映像、ホビーなど多くのメディアで展開を見せる「メダロット」シリーズ最新アプリ『メダロットS』公式図鑑。登場するキャラクターや機体(500体以上)をはじめ、メダルやキャラクターも収録。アプリだけの新規描き下ろし機体イラストもあり、メダロットファンやメダロットをもっと知りたい人、待望の公式本!

販売価格:
¥3,520

【日本語版アートブック】サイトウユウスケ 作品集  

写実的な画風で人物を中心に幅広いモチーフを描き、書籍の装画や雑誌の表紙・挿絵、広告ポスター、CDジャケットなどで活躍するイラストレーター・サイトウユウスケ氏。氏の商業出版では初となる作品集が玄光社から発刊です。書籍のカバーをはじめ、イラストレーション、音楽ジャケットや映画宣伝等の著名人画、オリジナル作品まで、サイトウ氏の様々な側面が詰まった1冊。

販売価格:
¥2,750

【日本語版アートブック】映画『ハリー・ポッター』シリーズ 公式美術設定&図面集  

世界一有名な魔法学校の設計図(ブループリント)、ついに刊行!
見応えのある豪華本として、玄光社から映画『ハリー・ポッター』シリーズの公式美術設定&図面集が登場です、シリーズ8作品に登場する印象的な建築物、室内、装飾、プロップなど美術・セットにまつわるあらゆる図面、コンセプトスケッチ、デザインを初公開。クライストチャーチを模した荘厳なホグワーツ城からスネイプ先生の大釜、ホグズミード駅、ハニーデュークス、ホッグズ・ヘッドまで、260ページに及ぶ緻密な設計図やセットの制作秘話が、読者を魔法の旅に誘います。ハグリッドの小屋はサイズ違いで2つ作られた!ハリーがエクスペクト・パトローナムの呪文を学ぶ教室は校長室の使いまわし!?大広間の床には本物の石材(ヨークストーン)を使用、といったクリエイターたちによる解説も満載。魔法ワールドの魅力を堪能できる特別な1冊だ。

販売価格:
¥8,800

【日本語版アートブック】DCコミックス公式 バットモービル 完全図解マニュアル  

「闇の騎士」ダークナイトの象徴でもあるバットモービル。歴代のバットモービルから主要モデルをイラストと図解で詳細に解き明かす公式アートブック「完全図解マニュアル」。息を呑む美しいビジュアル図解や、それぞれの仕様詳細を明記した解説文を収録したファンには堪らない究極ガイドブック。1939年のディテクティブコミックスに登場するマシン、『ダークナイトトリロジー』のタンブラー、コミック『バットマン ダークナイト・リターンズ』の戦車風モデル、映画『ザ・バットマン The BATMAN』のマッスルカーなど200ページ超で紹介。

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】ジュラシック・ワールド トリロジー 完全版メイキングブック  

2015年、スティーヴン・スピルバーグの後継者として指名されたコリン・トレボロウ監督による『ジュラシック・ワールド』公開。その後『ジュラシック・ワールド 炎の王国』、『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』と壮大なトリロジーを形成しました。
「ワールド」3部作の舞台裏に迫る歴史的な本書には、企画のスタートや新監督起用までの道のり、脚本作りや撮影、恐竜制作、視覚効果、編集や音楽、ポスプロまで映画作りの全工程を、初公開の豊富な写真・図版満載で非常に詳しく解き明かす。特に初公開となる、主役の恐竜たちの造形写真やデザイン画、VFX、どう撮影し、どう動かしたかの解説は見応えたっぷり。トレボロウ、J・A・バヨナ監督はもちろん、第1作『ジュラシック・パーク』から製作総指揮を勤めたスピルバーグの盟友フランク・マーシャル、クリス・プラットやブライス・ダラス・ハワード、レジェンドたちを含むキャスト陣のインタビューも満載!困難を極めた現場裏話や、映画にちりばめられたトリビアなど、ここでしか読めない情報が盛りだくさん。映画3部作のみならず、TV アニメ『ジュラシック・ワールド キャンプ・サバイバル』などスピンオフやテーマパークまで網羅され、「ジュラシック・カルチャー」も解き明かす決定版である。

販売価格:
¥6,380

【アートブック/写真集】田中達也 ポストカードブック MINIATURE LETTER LIFE 2  

Instagramフォロワー数364万人、世界的アーティストとして知られるミニチュア写真家・田中達也のポストカードブック第2弾。巡回中の「MINIATURE LIFE展2」は老若男女を問わず高い人気で来場者のリピーターも多数。田中達也ファン、ミニチュア、ジオラマ好きの数多のファンに歓迎されること間違いない、大判サイズのポストカードブックです。

販売価格:
¥2,200

【日本語版アートブック】スターウォーズ ビジョンズ 公式アートブック  

ディズニープラスの独占配信により話題を呼んだアニメーション作品『スターウォーズ ビジョンズ Star Wars Visions』。日本のアニメクリエイターによって紡がれた『スターウォーズ』関連短編9作品から、選りすぐりの作画や背景美術などをふんだんに掲載、魅力あふれる世界を堪能できる1冊。

販売価格:
¥4,620

【日本語版アートブック】マーベルコミックス アベンジャーズキャラクター事典  

世界最強のスーパーヒーローチーム「アベンジャーズ」に登場するキャプテン・アメリカ、アイアンマン、ソー、ハルク、スパイダーマン、ブラックパンサー、ドクター・ストレンジ、アントマン、ブラック・ウィドウ、ヴェノム、ノーマン・オズボーン、M.O.D.O.K.など人気キャラクターたちの情報をまとめたマーベル公式キャラクター事典最新刊。スーパーヒーローやヴィランたちの基本的な情報はもちろん、職業、本拠地、能力などの極秘情報を網羅!キャラクターの強さを強靱さ、スピードなど6種類のパワーランクで表示しているので、お気に入りキャラクターの強さが一目でわかります。多くの人気キャラクターの歴史や基本データ、能力、パワーレベルなど、アベンジャーズに関する最新情報を一覧できるマベルファン必携の一冊。

販売価格:
¥3,300

【日本語版アートブック】ジュラシック・パーク トリロジー 完全版メイキングブック  

『ジュラシック・パーク』3部作の真実に迫る待望のメイキングブックを、カバーは本国版を踏襲、公式に許可された日本版オリジナル表紙でリリース決定です。
豊富な写真やスケッチ、コンセプトデザインなど未公開図版も満載の本書では、ステーヴン・スピルバーグやキャスリーン・ケネディをはじめとする制作スタッフたちのリアルな裏話、スケジュールや予算までを公開し、いまや伝説となった傑作シリーズの裏側をすべて解き明かす。もちろん映画の主役・恐竜たちも詳しく紹介。スタン・ウィンストンとそのチームによるデザインからフルスケールの恐竜たちのメイキング、映画史を変えたデニス・ミューレンやスティーヴ・ウィリアムズらによるCG導入も、レストランでの初期ミーティングからお披露目まで順を追ってドキュメント。CGIがフィル・ティペットによるストップモーションにとって代わるまでのいきさつに加え、視覚効果に対するスピルバーグの心境がかわっていく様も克明に記されている。

販売価格:
¥6,930

【日本語版アートブック】スーパーロボット&ヒーロー アートワークス 越智一裕  

数多くのDVD/BDソフトのパッケージイラストを描いていることで有名な越智一裕氏の初イラスト画集。50周年記念となる『マジンガーZ』や『デビルマン』をはじめ、『グレートマジンガー』、『キューティーハニー』、『ドロロンえん魔くん』、『ゲッターロボ』などのほか、多数を収録!アニメーターや美術学生、アニメ大好きコレクターには堪らない超ヒーロー本となりました。

販売価格:
¥3,630

【日本語版アートブック】SCULPTORS スカルプターズ 07  

オリジナル造形と原型の不定期ビジュアルブック「SCULPTORS」。
フィギュア、ゲーム、CM、映画、そしてアートのジャンルで最も造形力のあるクリエイターたちの旬の作品、最先端テクニックを集めたまとめ本です。毎回、アナログ・デジタル双方の気鋭の作家たちの作りおろし&オリジナル作品を満載。商品になった段階では見ることのできない粘土原型写真やデザイン画、制作過程のハウツーやデザイン論も多数収録。待望の第7弾!掲載予定は大山竜氏、竹谷隆之氏、大畠雅人氏、藤本圭紀氏、高木アキノリ氏、塚田貴士氏、植物少女園、Yoshi.氏など。

販売価格:
¥2,530

【日本語版アートブック】麻宮騎亜画集 Réunion レユニオン  

漫画家、イラストレーター、アニメーターである麻宮騎亜の画業35年を記念したファン待望の画集『Réunion レユニオン』。代表作品の装画や扉絵を中心に281点の多彩な絵を全288ページに詰め込んだ1冊。掲載作品には『サイレントメビウス』、『彼女のカレラ』、『快傑蒸気探偵団』、『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』、『Compiler(コンパイラ)』、『太陽系SF冒険大全 スペオペ!』など多数。

販売価格:
¥4,400

【アートブック/写真集】SUKITA ETERNITY 鋤田正義  

写真家・鋤田正義氏の集大成となる写真集「SUKITA ETERNITY」。氏の代表的な写真ともいえるデヴィッド・ボウイを代表するミュージシャンのポートレートのほか、キャリアを通して撮影してきたストリート、風景、静物などパーソナルワークが初めて明らかになる写真集です。鋤田が半生を振り返ったとき、「あこがれ」を追い求めてきたと語る作品が多数収録されたキャリアを包括したこの写真集は、鋤田の作家性の再評価が始まると言える貴重な1冊です。

販売価格:
¥7,700

【日本語版アートブック】FRAME lack 画集&超速作画術  

『Fate Grand Order』岡田以蔵、『Fate Grand Order Arcade』セタンタ、『刀剣乱舞 ONLINE』一文字則宗のキャラクターデザインや、VTuber・不知火フレアの生みの親としても知られる超絶人気イラストレーター・lack。 『FRAME lack画集&超速作画術』には、本人キュレーションによる2018年~2021年の作品群が196ページの大ボリュームで掲載されます。代表的な人気キャラクターのイラストはもちろん、美麗なオリジナルイラスト、本書のための描き下ろしイラストも3作品収録。 後半には、驚異の短時間で描きあげたカバーイラストをはじめ、3本の異なる方法で描いた作画メイキングを掲載。CLIP STUDIOとPhotoshopの機能を駆使して、速く・うまく描く「超速作画術」を徹底的にひもときます。 書籍版でしか手に入らないDVD-ROMには、描き下ろしイラストのPSDデータ&オリジナルブラシデータが収録。lackファン、そしてイラストを速く・うまく描きたい全ての人待望の一冊です。

販売価格:
¥2,970

【日本語版アートブック】マーベルコミックス 特別版 カバーアート集  

DCコミックスとともに2大アメコミ誌として知られているマーベルコミック。日本国内でもジャンプや円谷とのコラボ、多彩なTV番組、ネット配信などでマーベルは浸透し、完全にひとつのジャンルとして確立されました。海外版『MARVEL COMICS THE VARIANT COVERS』の翻訳版で貴重なカバーアートをまとめた本書は、アメコミファン、マーベルファン垂涎の一冊となること間違いなし!
※画像は全て原書からのイメージとなります。

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン・タイムマシン オーナーズ・マニュアル  

映画史にその名を刻んだ名車「デロリアン」のすべてを、生みの親であるドク・ブラウンが徹底解説!
時代を超えてもっとも愛されている映画シリーズのひとつ、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作。本書はポップ・カルチャーの歴史にその名を刻む傑作の「主役」というべき自動車型タイムマシン、デロリアンを写真とイラストを交え掘り下げた研究書である。著者は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作の共同製作者・脚本家のボブ・ゲイルと、デロリアンの専門家でイラストも担当したジョー・ウォルサー。タイムトラベルを可能にする「次元転移装置」を含む驚異のテクノロジーと完成に至るヒストリーを、ドク・ブラウンの日記と詳細な画像を駆使して紹介する。デロリアンに加え、ホバーボードやタイムトレインなど、シリーズを通し愛されているマシンやガジェットもあわせて紹介。これまで明かされなかった情報を満載した本書は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ファンはもちろん、SF、タイムトラベル映画の愛好家なら必読の1冊と言えるだろう。

販売価格:
¥4,180

【アートブック】ゴジラ 劇場ポスターコレクション  

1954年公開の第1作『ゴジラ』から近年の『シン・ゴジラ』までのポスターを47枚収録した「劇場ポスターコレクション」。ゴジラファンをはじめ、怪獣好き、特撮好き、コレクターなど、長年世界中の人から愛されているゴジラのポスターの数々はマニア心をおおいにくすぐるはず。同じ作品の別バージョンも12種入っています。付属の冊子には、収録ポスター全作品の公開情報や映画情報などを収録。付属冊子として開田裕治などの特別インタビュー(48ページ)が付属。

販売価格:
¥6,600

【アートブック】勇者シリーズ 30周年 メモリアルアーカイブ  

今年放送30周年の人気ロボットアニメ「勇者シリーズ」。本書は超勇者展の公式図録として、勇者ロボや人物キャラクターの原画、設定資料など多数掲載。インタビューや秘蔵コレクションも収録し、昨年4月に発売された『勇者シリーズデザインワークスDX』とともにファン歓喜、間違いなし!!

販売価格:
¥3,300

【日本語版アートブック】ディズニーアニメーションコンセプトデザイン集  

『ディズニーアニメーション背景美術集』に続く、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのアーカイブスシリーズ第2弾。1928年にミッキー・マウスが誕生する際、ウォルト・ディズニーらによって描かれたデザインスケッチ画から『白雪姫』『ピノキオ』『バンビ』『ピーターパン』『ライオンキング』『塔の上のラプンツェル』など名作となった数々の短編・長編アニメのキャラクターや背景のコンセプトアートをまとめた、ファン垂涎の内容です。さらに翻訳版の本書では『アナと雪の女王2』、そして3月公開予定の最新作『ラーヤと龍の王国』までのアートを追加で収録。アニメ業界関係者だけでなく、ゲームなどのコンセプトアーティスト、イラストレーター、絵師など絵を描く人にとっても貴重な資料で、保存版としての一冊になります。

販売価格:
¥7,700

【日本語版アートブック】The Making of ALIEN 2 メイキング・オブ・エイリアン2  

『エイリアン』の誕生から7年。のちに80年代のSF最高傑作と呼ばれる続編『エイリアン2』を手がけたのは、若き映画監督ジェームズ・キャメロンだった。とはいえ、脚本執筆当時のキャメロンは、ハリウッドではほぼ無名の新人。彼はいかにして監督の座を手に入れ、新たなエイリアンの世界を築き上げたのだろうか? 監督自らが語る作品世界から、特殊効果チームの苦労話、撮影現場での大事件まで制作秘話が満載。キャストとスタッフのインタビュー、場面写真、コンセプトアートなども多数掲載し、映画完成までの紆余曲折の道のりをつぶさに記録した充実の一冊だ。

販売価格:
¥6,600

【日本語版アートブック】ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術  

時間を操る映像の魔術師、映画監督クリストファー・ノーラン。デビュー作『フォロウィング』から最新作『TENET テネット』までを作品ごとにとりあげ、脚本ができるまで、撮影方法、ビジュアルイメージづくり、演出論、音へのこだわりなど「ノーラン独自の映画術」を、未公開写真、絵コンテ、シーンスケッチをもとに詳細に紐解く「The Nolan Variations: The Movies, Mysteries, and Marvels of Christopher Nolan」の日本語訳バージョンです。『ダークナイト』トリロジー、『インセプション』、『ダンケルク』など大ヒット作に投影されたノーラン自身の経験、インスピレーション、これまで詳しく語られなかった生い立ち(「故郷という概念が人とは少し違っていると思う」本人談)もすべて明かされる。
ある夜、寮のベッドで横になり『インセプション』の構想を練ったこと、彼の色覚が『メメント』にどう作用したかなど、ノーランの思考に触れる内容が凝縮。哲学的で複雑なストーリー構成と商業的成功を両立させる、唯一無二の映画監督、ノーラン。本書はその真の姿を伝える、永久保存版の1冊。

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】SCULPTORS スカルプターズ 04  

オリジナル造形と原型の不定期ビジュアルブック「SCULPTORS」。
フィギュア、ゲーム、CM、映画、そしてアートのジャンルで最も造形力のあるクリエイターたちの旬の作品、最先端テクニックを集めたまとめ本です。毎回、アナログ・デジタル双方の気鋭の作家たちの作りおろし&オリジナル作品を満載。商品になった段階では見ることのできない粘土原型写真やデザイン画、制作過程のハウツーやデザイン論も多数収録。待望の第4弾!

販売価格:
¥2,530

【日本語版アートブック】大塚康生画集 『ルパン三世』と車と機関車と  

「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 太平洋戦争末期、郷里で見た蒸気機関車に感銘を受けた大塚少年はスケッチを開始。 敗戦と同時に連合軍が来るとその軍用車にも魅了され、動きの原理を追求した。 その観察眼は躍動感あふれる作画を生み、日本アニメを黎明期から牽引。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 さらに、その膨大なメカニック知識を生かし模型の造型に協力。タミヤの人気シリーズ「コミカルミニ四駆」の誕生に貢献した。 本書では、〈「ルパン三世」とメカニック〉〈ミリタリービークル〉〈模型、RCカー、ミニ四駆〉〈機関車〉の構成により、大塚康生のメカニック世界を紐解く。 また、大塚を慕うアニメーターらから寄稿の色紙を掲載。 『TVシリーズ「ルパン三世」PART1』の誕生秘話や、大塚康生と親交のある著名人からの寄稿が掲載される予定だ。 多方面に渡る大塚康生の業績を振り返る珠玉の一冊となっている。

販売価格:
¥3,850

【日本語版アートブック】ムー ビジュアル&アート集  

日本屈指のミステリーマガジン「月刊ムー」、まさかの超常的ビジュアルブック化!
創刊40周年を迎えた「月刊ムー」。予言や宇宙人、超能力といったテーマを軸に読者を惹き付けてやまないムーの魅力について、独特のビジュアルのインパクトの秘密・企画から誌面完成までの流れなど、「ムー」が人々の関心を引っ張り続けてきたのかをグラフィックの視点から解明するビジュアル&アート集です。インタビューにあの『君の名は』『天気の子』監督である新海誠や、「月刊ムー」編集長の三上丈晴など、掲載イラストには生賴範義、安久津和巳などが名を連ねた、ファン必見のミステリアスブックとなりました!

販売価格:
¥2,750

【日本語版アートブック】竹谷隆之 畏怖の造形  

いまや、日本のほとんどの特撮対策の造形デザイン、マケット制作を手がけると言っても過言ではない造形家「竹谷隆之」。その竹谷隆之氏に迫った、代表的なひな型のビジュアルブック&メイキング本「竹谷隆之 畏怖の造形」が登場です。来年発表の超大作のデザインも手がけており、今後も益々知名度の上がる作家の一人です。
掲載予定作品:『王蟲の世界』より王蟲、蟲たち8体のデザイン画、マケット、マケットメイキング、完成品 『シン・ゴジラ』よりシン・ゴジラ3形態のデザイン画、マケット、マケットメイキング、完成品(実際にラストの撮影に使われたマケット) 『進撃の巨人』より巨人のデザイン画、マケット、マケットメイキング、完成品『巨神兵東京に現わる』より巨神兵のデザイン画、マケット、マケットメイキング、完成品 『精霊の守り人』より破壊神のデザイン画、マケット、マケットメイキング

販売価格:
¥3,300

【日本語版アートブック】SCULPTORS スカルプターズ 03  

オリジナル造形と原型の不定期ビジュアルブック「SCULPTORS」。
フィギュア、ゲーム、CM、映画、そしてアートのジャンルで最も造形力のあるクリエイターたちの旬の作品、最先端テクニックを集めたまとめ本です。毎回、アナログ・デジタル双方の気鋭の作家たちの作りおろし&オリジナル作品を満載。商品になった段階では見ることのできない粘土原型写真やデザイン画、制作過程のハウツーやデザイン論も多数収録。今回は「ウルトラマン・ウルトラ怪獣」アレンジ造形大特集、竹谷隆之の商業デザイン「魔導輪ザルバのデザインと造形」を収録した待望の第3弾!
【参加作家】大山竜、高木アキノリ、阿部順之介、藤本圭紀、ポール・コモダ、K、吉沢光正、大畠雅人、林浩己、タナベシン、MICHIRU imai、Sagata Kick、関三号、Hiroaki、小抹香 ke、MIDORO、田中快房、植物少女園/石長櫻子、針桐双一、岡田恵太、イノリサマ、森田悠揮、竹内しんぜん、塚田貴士、田川弘
八代健志 TECARAT、根岸純子 dwarf、緋瑠真ロウ

【巻頭造形】めーちっさい

販売価格:
¥2,530
1 / 1