Loading...

商品一覧

1 / 2

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.3  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.2  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版漫画本】ゲッターロボ號 vol.1  

連載開始から50周年を迎え、アニメや玩具など、さまざまなかたちで今なおその人気が衰えることを知らない「ゲッターロボ」。第1弾『ゲッターロボ』、第2弾の『ゲッターロボG』に続き、第3弾としてついに『ゲッターロボ號』を刊行。再び幕を開けるゲッターの物語!合体せよ、ゲッターロボ號!
恐竜帝国との戦いより時が経ち、メタルビーストを擁する新たな敵、プロフェッサー・ランドウが世界征服を宣言。かつてゲッターチームの一員だった神隼人はその野望に対抗すべく、次 なるゲッターロボを開発していた。強靭な心身を持つ一文字號(いちもんじごう)、居合の達人の橘翔(たちばなしょう)、元メカニックの大道凱(だいどうがい)によって誕生した新たなゲッターチームは、日本への侵攻を開始したメタルビースト との戦いに身を投じる。

販売価格:
¥1,705

【日本語版アートブック/完全限定】MCU マーベル・シネマティック・ユニバース 公式 タイムラインガイド  

MCUを読み解くための、全ての知識がここにある。
宇宙の誕生から、全宇宙を震撼させたスナップ、さらにその先の出来事まで── アイアンマン・アーマーの進化、6つのインフィニティ・ストーンを捜し求める冒険、アベンジャーズの勝利と悲劇……物語は拡張し、さらに続いていく。映画史上最も広大かつ偉大なユニバースを余すことなく味わい尽くすための、究極のガイドブックとして完成!マーベルスタジオ社長にしてMCUのプロデューサーであるケヴィン・ファイギによる序文も収録!マーベル・シネマティック・ユニバースで起こった出来事の時系列、各キャラクターとの関係性まで網羅した唯一無二のガイド本が登場。
※こちらのアートブックは3000部限定で、増刷はありません。
【著】アンソニー・ブレズニカン、エイミー・ラトクリフ、レベッカ・セオドア゠ヴァション
【訳】小林響子、権田アスカ、大木哲
【監修】傭兵ペンギン

【著者略歴】
●アンソニー・ブレズニカン[著]…ポップカルチャーに精通するライター。本書以外に『Star Wars Icons: Darth Vader』などで執筆している。
●エイミー・ラトクリフ[著]……ライター。マーベル作品や『スター・ウォーズ』を研究し、『Star Wars Encyclopedia』『The Art of Star Wars』などにも参加している。
●レベッカ・セオドア゠ヴァション[著]……ニューヨークを拠点に、映画やTVシリーズの批評を展開するジャーナリスト。
●小林響子[訳]……編集者、翻訳者。『スパイダーマン・キャラクター事典』などを翻訳している。
●権田アスカ[訳]……ライター、翻訳者。翻訳者として『スパイダーマン・キャラクター事典』『スパイダーパンク:バトル・オブ・ザ・バンド』などを担当している。
●大木哲[訳]……ライター、翻訳者。『マーベル・スタジオ・ビジュアル・ディクショナリー』などを翻訳している。
●傭兵ペンギン[監修]……ライター、翻訳者。『ストーリー・オブ・マーベル・スタジオ』の翻訳監修も担当している。

販売価格:
¥11,000

【日本語版アートブック】初出し満載 ウルトラマン レア画像選集  

初代『ウルトラマン』制作シーンのレア写真を楽しめるグラフィックブックが玄光社から誕生!今まで見る機会のなかった発掘モノクロームフォトを数百点収録、これまで発表されたものとは一線を画す写真と出合える究極のファンブックとなりました。初登場テレビシリーズから様々なバリエーションの変遷も掲載。ウルトラマンの魅力を深掘りしたファン垂涎の1冊です!

販売価格:
¥3,410

【日本語版アートブック】オッペンハイマー クリストファー・ノーランの映画制作現場  

― 『オッペンハイマー』のすべての謎が今、解き放たれる。
ノーランが脚本、監督を担当し、IMAXカメラで撮影された『オッペンハイマー』は、世界の運命を握ると同時に、世界を破滅する危機に直面するという矛盾を抱えた一人の男の知られざる人生を、実話を元に描いたドラマ。プロデューサーはエマ・トーマス、チャールズ・ローヴェン、そしてクリストファー・ノーラン。オッペンハイマー役はキリアン・マーフィーが、妻のキティ役はエミリー・ブラントが務め、オスカー俳優のマット・デイモンはレズリー・グローヴス将軍を、ロバート・ダウニー・Jr.はルイス・ストローズを演じる。本書では、『オッペンハイマー』の脚本段階から資料集め、美術セット建設、撮影、完成までの道のりをマーフィー、ブラント、ダウニー・Jr.などの主要キャスト、監督、スタッフの膨大なインタビューと図版を交えて紹介。

販売価格:
¥6,600

【日本語版アートブック】スターウォーズ アート: コミックス  

ジョージ・ルーカスが選んだベストオブStar Wars Art「コミックス編」
1977年にマーベル・コミックスから出版されて以来、スター・ウォーズのコミックスは長い歴史を持ちます。本書は、アメコミの歴史を彩ってきた選りすぐりのアーティストたちによる作品集です。鉛筆のラフ画、インク画、彩色画、コミックカバーアートまで、さまざまなスタイルで描かれた一流のコミックアーティストたちの原画を堪能できます。アル・ウィリアムソン、、ハワード・チェーキン、デイヴ・ドーマン、アダム・ヒューズ、ビル・シンケビッチ、ヒロモト 森一ら、多彩なアーティストによる作品集。アーサー・アダムス、アマンダ・コナー、サム・キース、マイク・ミニョーラ、ポール・ポープ、ジョー・キューバート、ジェフ・スミス、フランク・クワイトリー、J. H. ウィリアムス3世らが、本書のために描いたオリジナル作品も収録。
※初版: 2016年01月

販売価格:
¥2,970

【日本語版アートブック】スターウォーズ アート: イラストレーション  

ジョージ・ルーカスが選んだベストオブStar Wars Art「イラストレーション編」
スター・ウォーズは映画の枠を超え、書籍、トレーディング・カード、雑誌、ゲーム、関連グッズなどさまざまな商品になりました。映画の成功を受けて制作されてきた商品は、遠い銀河を舞台にしたスター・ウォーズの世界を私たちの身近なものにしました。本書に掲載されているのは、DEL REY AND BANTAM BOOKSのジャケット、Star Wars Insider誌のイラスト、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社のロールプレイングガイドのカバーとカード用パッケージ、Toppsのトレーディングカード用アート、LucasArtsのゲーム、コレクター向け商品などのために描かれたイラストです。デイヴ・ドーマン、ヒュー・フレミング、グレッグ・ヒルデブランド、トム・ヒルデブランド、ラルフ・マクォーリー、三田恒夫、ドリュー・ストルーザンら、多彩なアーティストの作品を掲載。また、作風も写実から印象派風、コミック調などバラエティに富んでいます。
※初版: 2016年01月

販売価格:
¥2,970

【日本語版アートブック】Heart of Art AKIHITO 特殊メイクアートの世界  

日本で特殊メイクアーティストとして映画制作に携わり、さらなる活躍の場を求めてハリウッドに飛び出したアーティストAkihito。今やAkihitoは世界一流の特殊メイクアーティスト、造形作家としての地位を築きあげています。本書の扉を開き、アーティストのAkihitoの19年間の挑戦の軌跡、Akihitoが創り上げた驚きと美の世界をご覧ください。
※本書は「Design Studio Press」刊『Heart of Art: A Glimpse into the Wondrous World of Special Effects Makeup and Fine Art of Akihito』の日本語版です。
※初版: 2014年05月

販売価格:
¥3,300

【峠野ススキ氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■峠野ススキ氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300
60 ポイント獲得
60 ポイント獲得
残り2点

【タンノハジメ氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■タンノハジメ氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300
60 ポイント獲得
60 ポイント獲得

【お一人様1点限り】【Entei Ryu氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■Entei Ryu氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
※こちらの商品はお一人様1点までのご予約・注文とさせていただきます。お一人様で複数のご予約、同住所でのご予約・注文が確認されましたらキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300

【RYO/ねんど星人氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■RYO/ねんど星人氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300

【Sagata Kick氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■Sagata Kick氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300
60 ポイント獲得
60 ポイント獲得

【お一人様1点限り】【高木アキノリ氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】造形作品集 DRAGON  

■高木アキノリ氏直筆サイン入りの限定入荷。
"Masterful sculptures from a Master of Monsters and Fantasy! ― ギレルモ・デル・トロ
今、最も実力派の若手デジタル・スカルプター、高木アキノリ、Sagata Kick、RYO(ねんど星人)、Entei Ryu、タンノハジメ、峠野ススキの6名が、全力で造形した超ドラゴン・竜のアートブック。眼球、ウロコ、口の中、手足、翼など、メインのドラゴンの3Dスカルプトテクニックも満載。
※こちらの商品はお一人様1点までのご予約・注文とさせていただきます。お一人様で複数のご予約、同住所でのご予約・注文が確認されましたらキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
■目次
- Gallery
- 高木アキノリ - 「梅に龍」ZBrushメイキング
- Sagata Kick - 「晩餐」Substance 3D Painterを用いたテクスチャリング
- RYO(ねんど星人) - 「ドラゴンドン」造形メイキング
- Entei Ryu - 「Demon Dragon」造形メイキング
- タンノハジメ - 「応龍」造形メイキング
- 峠野ススキ - ZBrush造形メイキング

販売価格:
¥3,300

【日本語版アートブック】MONSTRUM 塚田貴士造形集  

粘土原型と3DCG原型のハイブリッドスカルプター、塚田貴士氏。氏初作品集「MONSTRUM」が玄光社より発刊します。ZBrushテクニックブックも含む豪華内容です。代表作「妖鳥シレーヌ」から最新作り下ろしまで50作品以上収録。最小限の3DCG知識でスムーズに粘土からZBrushへ移行するフィギュア造形テクニックも紹介。

販売価格:
¥3,300
60 ポイント獲得
60 ポイント獲得
残り2点

【日本語版アートブック】レジェンド・オブ・マッドマックス 完全メイキングブック  

ポストアポカリプスを描いた天才・ジョージ・ミラー監督の傑作シリーズ『MAD MAX』。伝説の第1作『マッドマックス』から最新作『マッドマックス フュリオサ』までその歴史をたどる、玄光社刊の究極のガイドブックが登場。インパクト抜群のキャラクターやスリリングなアクション、神話的コンセプトや深遠なテーマまでその魅力を余すところなく解説、さらに初公開の写真満載でお届けします。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』以外はなんと初となる完全メイキングブック収録。各作品の制作現場を掘り下げ、『マッドマックス』をカルチャーとして根付かせたオリジナリティあふれる世界観や、舞台裏の真実に迫る!
■収録作品
マッドマックス Mad Max
マッドマックス2 The Road Warrior
マッドマックス/サンダードーム Mad Max Beyond Thunderdome
マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max Fury Road
マッドマックス:フュリオサ Furiosa A Mad Max Saga

【著者】イアン・ネイサン
【翻訳】富原まさ江
【監修】神武団四郎
ロンドンを拠点に活動する、イギリスで最も有名な映画ライターのひとり。『スティーヴン・キング 映画&テレビ コンプリートガイド』(入間眞訳/竹書房)、『デイヴィッド・リンチ 幻想と混沌の美を求めて』(中山宥訳/フィルムアート社)をはじめ、リドリー・スコット、ジェームズ・キャメロン、コーエン兄弟、クエンティン・タランティーノ、ウェス・アンダーソンの伝記を執筆。『エンパイア』誌の編集者を経て主幹編集者の任に就いていた。現在は『タイムズ』紙、『インディペンデント』紙、『カイエ・デュ・シネマ』誌に定期的に寄稿するほか、イギリスのスカイ・アーツで放送中のドキュメンタリー・シリーズ『Classic Movies』のホストも務めている。

販売価格:
¥3,960

【日本語版アート集】ゴジラ:怪獣王ぬりえ  

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』に合わせて、IDW社が発売した東宝ゴジラアメコミシリーズから、多数のアートを収録した線画集が「怪獣王ぬりえ」として登場!さらに新規イラストも収録!アートブックとして、塗り絵として大人も子供もお楽しみ頂ける「怪獣王ぬりえ」にぜひご注目を!

販売価格:
¥2,200

【お一人様1点限り】【石長櫻子氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】アウフヘーベン 石長櫻子 植物少女園作品集  

■石長櫻子氏直筆サイン入りの限定入荷。3月末頃から出荷予定となります。
圧倒的な造形力と細い体にひそむエロティシズムの演出で、数多くのファンをもつ異才フィギュア造形作家、石長櫻子氏/植物少女園。ボーンデジタルから待望の初作品集化。2005年から2023年までに手掛けたオリジナル・商業作品を60点以上、圧巻のボリュームで収録!各作品には繊細な粘土原型写真もほぼ掲載。著者の造形の息遣いが伝わります。巻末には作りおろし作品のメイキングテクニック詳細と作品解説、アトリエ紹介も収録。
※こちらの商品はお一人様1点までのご予約・注文とさせていただきます。お一人様で複数のご予約、同住所でのご予約・注文が確認されましたらキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。

販売価格:
¥3,520

【お一人様1点限り】【大畠雅人氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】STRING 大畠雅人アートワークス・造形テクニック  

■大畠雅人氏直筆サイン入りの限定入荷。3月末頃から出荷予定となります。
世界観のある少年少女のリアルフィギュアで大人気の原型師・キャラクターデザイナー「大畠雅人」、待望の作品集&造形テクニック集!ZBrushでエスキースから造形、MarvelousDesignerで服や靴の裏技、透けるビニールを作る方法、質感のある肌の塗装まで。しなやかな腕や足、見る角度によって表情の変わる顔の造形、リアルさを追求するシャツや靴、小物など、魅力的な造形の裏技・テクニックを徹底的にわかりやすく解説!!
※こちらの商品はお一人様1点までのご予約・注文とさせていただきます。お一人様で複数のご予約、同住所でのご予約・注文が確認されましたらキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
■目次
- Gallery
- ZBrushでエスキース
- ZBrushでスフィアから顔を造形
- 新機能ダイナミックシンメトリの使い方
- ZBrushで素体作り&グループ分け
- 素体のポーズをつけるときのコツ
- シャツの作りかた(ZBrushのDynamics/MarvelousDesigner/3Dスキャンデータ活用)
- ポーズ付けしたモデルに合わせてMarvelousDesignerでアウターを作る
- マスク+Extractで靴のディテールを造形
- MarvelousDesignerの縫い合わせ機能でベースのゴミ袋を作る
- 3Dプリンタ出力設定とサポートの付け方
- キャストにおきかえて彩色

販売価格:
¥2,970

【日本語版アート集】The Art and Making of the Ghostbusters Afterlife メイキング・オブ・ゴーストバスターズ アフターライフ  

30年の時を経て、ゴーストたちの復讐劇がはじまる――
2024年3月29日、ゴーストバスターズ再始動として公開となる新作映画『ゴーストバスターズ:フローズン・サマー』。その前作となる『ゴーストバスターズ アフターライフ』の設定資料集が登場。コンセプトアートや多数のスチール写真、製作裏話などを収録。特に初代『ゴーストバスターズ』シリーズ監督を務め、本作が遺作となったアイヴァン・ライトマン氏と、その息子であり『アフターライフ』監督となるジェイソン・ライトマン氏、親子2代にわたるシリーズへの思いや、初代メンバーであり2014年に亡くなった故ハロルド・ライミス氏をCGで再びスクリーンに再現する経緯などのインタビューは貴重!

販売価格:
¥4,400

【日本語版アートブック】手塚治虫 キャラクター名鑑  

代表的な手塚作品のキャラクターシートとともに名場面を紹介。初期から晩年までの主要作品の登場キャラを総覧できるコーナーや、手塚が企業や団体のために創ったマスコットキャラクターなど、これが初公開となる貴重な資料が満載。
数多くの手塚作品に登場した名脇役「ヒゲオヤジ」(本名:伴俊作)の名を冠した唯一の作品で、これまで単行本見収録で幻の作品と言われた「伴俊作まかり通る」を全話一挙掲載。ほかにも未公開の原稿やネームなど、ほかでは見られない貴重な画稿をふんだんに収録した、手塚ファン・日本アニメ好きには堪らない名鑑となりました。

販売価格:
¥4,400

スクリーンアーカイブズ/ 「マッドマックス」& ディストピア映画 復刻号  

人気の衰えることがない「マッドマックス」シリーズ。本書は第一作から最新作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」まで、出演者、ジョージ・ミラー監督のインタビューはもちろん、メル・ギブソン来日に密着、公開時のポスター、双葉十三郎氏の解説などを再現したファン垂涎の的!さらにマッドマックスファンなら見ておきたいディストピア映画4選も収録しました!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
● 「マッド・マックス」作品紹介
● 「マッド・マックス」の出演者のこと教えて!
● 「マッドマックス2」
● 前作をしのぐソー快なテンポのカー・アクション「マッドマックス2」
● 激突!スピード!カー・アクションでぶっ飛ばせ!
● 来日特別インタビュー 世界のスターに飛躍する演劇学校出身のメル・ギブスン
● 来日スター特報 メル・ギブスン
● 映画では見られないナイーブでシャイなメル・ギブスン
● マシーンを降りて冬の日比谷公園に憩う素顔のハードヒーロー
● シドニー発世界映画界のニューパワー!オーストラリア映画の全貌
● 不屈の戦士マッドマックスと彼の前に立ちはだかる新たな敵との壮絶な戦い
● マッドマックス サンダードーム砂漠をさすらう一匹狼 マッドマックス
● 「マッドマックス サンダードーム」作品紹介
● マッドマックスQUIZ
● 心熱きヒーローがやさしい笑顔で来日!
● メーキング・オブ・マッドマックス ジョージ・ミラー監督にきく
● メル・ギブスンときめきインタビュー ヒーローを演じるのは悪くない気分だよ!
● ぼくの採点表
● 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」作品紹介
● 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 ● 10倍楽しく見るためのキーワード
● あのスターが私に見せた"ホントの素顔"トム・ハーディ―
● クラシック名画のトリビア的楽しみ方「マッドマックス」
● 2015年度外国映画ベストテン発表
● DVD&Blu-ray帝国「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
● マッドマックスファンなら見ておきたいディストピア映画4選
「デス・レース2000年」
「マッドストーン」
「ニューヨーク1997」
「メガフォース」

販売価格:
¥2,200

スクリーンアーカイブズ/ 「スター・ウォーズ」復刻号  

こちらの復刻号は「スター・ウォーズ」クラシック三部作の主要キャスト、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー、ハリソン・フォードのインタビューをはじめ、製作者ゲイリー・カーツ、特撮監督リチャード・エドランドによる製作秘話、水野晴郎氏とマーク・ハミル&キャリー・フィッシャーの対談、公開当時の現地ハリウッドの熱狂ぶりなど、今では見ることの出来ない貴重な記事で構成されています。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●劇画による超ヒット映画「スター・ウォーズ」のすべて!
●特別インタビュー 「スター・ウォーズ」で一躍脚光を浴びたマーク・ハミル
●主役三人+製作者+ロボットくん特別インタビュー
●「スター・ウォーズ」とは関係ない対話 キャリー・フィッシャー&ハリスン・フォード
●楽しかった「帝国の逆襲」の撮影とガールフレンドとの密接な関係
●ロンドンで語るハリスン・フォード
●来日した製作者と特撮監督にきく そこが知りたい決定版オールQ&A
●来日特別座談会 第一作目から大きく成長したルークとレイア姫
●見たぞ!3年待った「ジェダイの復讐」にしびれる! ロス現地レポート
●「ジェダイの復讐」を10倍楽しむためにスター・ウォーズを第1作から整理してみよう
●ロス取材 今だから公表できるSFXのテクニック
●「ジェダイの復讐」はこうして作られた!完成までの撮影秘話
●製作者ゲーリー・カーツが初めて明かす「ジェダイの復讐」の全貌
●対談マーク・ハミル 大きな転機になったルーク役 獲得はとてもラッキーなこと
●ハリスン・フォードの映画人生

販売価格:
¥1,760

スクリーンアーカイブズ/ ブルース・ウィリス 復刻号  

"絶対にくたばらない男"ブルース・ウィリスの偉大な足跡を辿るアーカイブズ!2022年、俳優を引退する事を発表し、映画ファンのみならず、全世界に衝撃を与えたブルース・ウィリス。アクション作だけではなく、様々な役柄で数々の作品に出演し、偉大な功績を残した私たちのヒーローです。その多数の出演作の中からTVドラマ「こちらブルームーン探偵社」に加え、厳選した12作品とインタビューや、高校生のブルース・ウィリスが見られる貴重なプライベートショットを収録した特集記事などで構成したスクリーン アーカイブズ。ブルース・ウィリスの偉大な足跡をたどってみてはいかがでしょうか。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
● ただいま放映中「こちらブルームーン探偵社」
● ブルース・ウィリス&シビル・シェパードの名コンビぶりが大評判 「こちらブルームーン探偵社」が新シリーズで帰ってくる!
● マル秘写真公開!これがハイスクール時代のブルース・ウィリスだ!
● これが究極のノンストップ・アクション!超高層ビルを占拠したテロ集団と一匹狼刑事の死闘「ダイ・ハード」
● 「ダイ・ハード2」パーフェクト大特集
● 「ダイ・ハード2」スペシャル ブルース・ウィリスの魅力大解剖
● 「ダイ・ハード4」のブルース・ウィリス
● 「ダイ・ハード/ラスト・デイ」インタビュー
● 「ラスト・ボーイスカウト」で来日の ブルース・ウィリス
● 「パルプ・フィクション」作品紹介
● 「薔薇の素顔」作品紹介
● トップスターに関する7章 ブルース・ウィリス
● ワイド特集 決定版!「12モンキーズ」
● 「12モンキーズ」の12の謎を解明する
● ワイド特集 「フィフス・エレメント」
● 「ジャッカル」7大見どころチェック
● いま絶好調、おじさんヒーローの星 ブルース・ウィリスが熱い!!
● LA発「アルマゲドン」主演インタビュー
● インタビュー 『ハードな撮影だったけど毎日笑いながら仕事することができたよ』
● 全米を震え上がらせた新感覚スリラー 「シックス・センス」とは……!?
● 「SIN CITY シン・シティ」作品紹介
● 「エクスペンダブルズ」作品紹介
● 「エクスペンダブルズ2」作品紹介
● 「G.I.ジョー バック2リベンジ」作品紹介

販売価格:
¥2,200

スクリーンアーカイブズ/ クリス・ヘムズワース 復刻号  

クリス・ヘムズワースの魅力にハマる!一冊丸ごとクリヘム!なアーカイブズ。圧倒的な肉体美で魅了するクリス・ヘムズワース。出演作『スノー・ホワイト』シリーズ、『ラッシュ/プライドと友情』、『ゴーストバスターズ』など、スクリーン編集部が選んだ傑作10本とクリヘムが今まで辿ってきた道を振り返ります!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
● トップを狙うのは、この男たちだインタビュー
●「スノーホワイト」作品紹介
●「スノーホワイト」ここが見どころポイント!
●「キャビン」/「レッド・ドーン」作品紹介
●「ラッシュ/プライドと友情」作品紹介
●「ラッシュ/プライドと友情」来日インタビュー
● スターが私に見せた"ホントの素顔"
●「ブラックハット」作品紹介&インタビュー
●「白鯨との闘い」作品紹介
●「白鯨との闘い」鑑賞手引き
● 彼らは新人時代からイケていた?イケメン・アクターたちの若き日マル秘スナップ集
●「マイティ・ソー」コンビ、病院訪問/「お!バカんす家族」作品紹介
●「スノーホワイトー氷の王国ー」作品紹介
● ゴーストバスターズ」作品紹介
● クリス・ヘムズワース のびのびとお笑い系にも挑戦
●「ホース・ソルジャー」作品紹介
●「マイティ・ソー バトルロイヤル」インタビュー
● 最高の絆と最高の勇気を与えてくれた アベンジャーズ オリジナルメンバー"神6"のいま、そしてこれから
●「メン・イン・ブラック:インターナショナル」作品紹介
● ハリウッド"NEWタフガイスター"
● 俺たち兄弟アクターズ!
● 今私たちに必要なものは"ヒーロー" 最強&最愛コンビにもう一度会いたい!

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ ユアン・マクレガー 復刻号  

スター・ウォーズの実写ドラマ『オビ=ワン・ケノービ』が注目を集めたユアン・マクレガー。彼のキャリアの原点ともいうべき「トレインスポッティング」をはじめ「ベルベット・ゴールドマイン」、「ビッグ・フィッシュ」、「人生はビギナーズ」、「ドクター・スリープ」などスクリーン編集部がチョイスした16作品を紹介記事&特集で収録!その他インタビュー「ユアンが辿ってきた道を紹介する特集」など巻頭から、巻末まで当時の貴重な記事を多数収録!ファンの熱い想いで実現した一冊全てユアン・マクレガーなスクリーンアーカイブズぜひお楽しみください。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
● 「トレインスポッティング」作品紹介
●「ナイトウォッチ」作品紹介
●「ベルベット・ゴールドマイン」の世界
●「ベルベット・ゴールドマイン」作品紹介
●「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」インタビュー
●「エピソード1」で世界中の注目を浴びたブリティッシュ・アクターのすべて
●「ブラックホーク・ダウン」作品紹介&インタビュー
●「氷の接吻」作品紹介
●「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」インタビュー
●「ビッグ・フィッシュ」作品紹介&インタビュー
●「アイランド」作品紹介&インタビュー
● ユアン・マクレガー 10年の軌跡
●「彼が二度愛したS」作品紹介
●「ミス・ポター」作品紹介&インタビュー
●「フリィップ、きみを愛してる!」作品紹介
● ウディ・アレンの夢と犯罪」作品紹介/「ヤギと男と男と壁と」作品紹介
●「人生のビギナーズ」作品紹介&インタビュー
●「ガンズ&ゴールド」作品紹介&インタビュー
●「砂漠でサーモン・フィッシング」作品紹介
●「T2」作品紹介&インタビュー
●「ドクター・スリープ」作品紹介&インタビュー

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ 「ランボー/シルベスター・スタローン」 復刻号  

シルベスター・スタローンを象徴する主演作「ランボー」を集めた復刻号が登場!アメリカの"闇"を描いた社会派映画「ランボー」シリーズの全て。1982年にシリーズ一作目「ランボー」が全米公開。ベトナム帰還兵のジョン・ランボーが心の傷を抱え、社会復帰に悩み、抱えたトラウマに苦しむ姿や、ランボー自身の独白を通して「ベトナム戦争によって負ったアメリカの傷」を描いた社会派映画です。娯楽追求のアクション作品とは一味違い、シリーズを通して現実のベトナム帰還兵の姿を重ねた内容となっており、テーマは重めの作品です。本書ではそんな「ランボー」シリーズを全て網羅!第1作目「ランボー」から第5作目「ランボー ラスト・ブラッド」の作品紹介はもちろんのこと、各作品の見どころ紹介、またシリーズ全体を楽しむ方法など、「ランボー」の魅力たっぷりの一冊となっています。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●ハードなアクションがいっぱいの最新作『ランボー』に新たな意欲を燃やすシルベスター・スタローン(1982年11月号)
●「ランボー」作品紹介(1982年12月号)
●「ランボー」撮影にみせたシルベスター・スタローンのすごい根性(1982年12月号)
●ワルガキから映画界のリーダーへ華麗な転身シルベスター・スタローン(1983年7月号)
●「ランボー 怒りの脱出」速報(1985年6月号)
●「ランボー 怒りの脱出」作品紹介(1985年9月号)
●シルベスター・スタローン衝撃の告白!5歳のときから始まる"オレの悪ガキ時代"(1986年3月号)
●炎の戦士ランボーが迫力バトルを展開!「ランボー3 怒りのアフガン」速報(1988年6月号)
●「ランボー3 怒りのアフガン」作品紹介(1988年7月号)
●ロス発スペシャル・インタビュー 自信作「ランボー3」を熱っぽく語るシルベスター・スタローン(1988年8月号)
●「ランボー3」炎の人間戦車ランボーの14大必殺バトル(1988年8月号)
●「ランボー3 怒りのアフガン」で来日 ライバルはいない!自分のベストをつくすだけさ!!(1988年9月号)
●ビッグスターの演技を探る アクション派としての頼もしさは健在 シルヴェスター・スタローン(1995年4月号)
●気シリーズの復活で再びハリウッドのトップに返り咲いたアクションスター シルヴェスター・スタローン(2008年8月号)
●「ランボー 最後の戦場」作品紹介(2008年6月号)
●「ランボー 最後の戦場」激烈見どころ6(2008年7月号)
●LA発インタビュー ミャンマー国境でのロケ撮影は想像を絶する危険なものだった(2008年6月号)
●孤高のヒーローはどのようにして生まれたか?「ランボー」シリーズ4作を振り返る(2020年8月号)
●「ランボー ラスト・ブラッド」作品紹介(2020年8月号)

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ ロバート・デニーロ 復刻号  

1974年に『ゴッドファーザー PARTⅡ』でアカデミー賞助演男優賞を、1980年には『レイジング・ブル』でアカデミー賞主演男優賞を受賞した全世界を魅了し続ける名優ロバート・デ・ニーロ。彼の徹底した役作りは「デニーロ・アプローチ」と呼ばれ、世界を魅了しています。そんな大御所名優の代表作22作を一冊に集めた「スクリーンアーカイブズ ロバート・デニーロ復刻号」!作品紹介、鑑賞てびきはもちろんのこと、来日インタビューやヒストリー特集、盟友マーティン・スコセッシ監督についてデニーロ本人が語る記事などデニーロについて深く知ることができる一冊です。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●「ゴッドファーザーPARTⅡ」作品紹介(1975年6月号)
●「ゴッドファーザーPARTⅡ」鑑賞てびき(1975年6月号)
● 第47回アカデミー賞 受賞者の横顔(1975年6月号)
●「タクシードライバー」作品紹介(1976年10月号)
●「タクシードライバー」鑑賞てびき(1976年11月号)
●「ミーン・ストリート」作品紹介(1980年10月号)
● 貧窮の放浪者から偉大な俳優への道ロバート・デニーロ(1976年12月号)
●「レイジング・ブル」作品紹介(1981年4月号)
●「ディア・ハンター」作品紹介(1979年3月号)
●「ディア・ハンター」鑑賞てびき(1979年4月号)
●「キング・オブ・コメディ」作品紹介(1984年6月号)
●「恋におちて」作品紹介(1985年4月号)
● 演義派スターばっちりインタビュー 人間を演じることがいちばん興味がある(1985年7月号)
●「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」作品紹介(1984年10月号)
●「エンゼル・ハート」作品紹介(1987年7月号)
●「アンタッチャブル」作品紹介(1987年4月号)
●「グッドフェローズ」のステキな仲間たち(1990年12月号)
●「グッドフェローズ」作品紹介(1990年11月号)
●「レナードの朝」作品紹介(1991年5月号)
●「ケープ・フィアー」作品紹介(1992年1月号)
● 娯楽映画のもう一つの楽しみ方「ブロンクス物語」(1994年11月号)
●「ブロンクス物語」のロバート・デニーロ(1994年10月号)
●「カジノ」作品紹介(1996年4月号)
● ロバート・デニーロが語る 私とマーティン・スコセッシ監督(1996年4月号)
● トップスターに関する7章 ロバート・デニーロ(1995年3月号)
●「ヒート」作品紹介(1996年6月号)
●「RONIN」作品紹介(1999年6月号)
●「グッド・シェパード」作品紹介(2007年11月号)
●「ラスト・ベガス」作品紹介&インタビュー(2014年6月号、2014年7月号)
●「リベンジ・マッチ」作品紹介&インタビュー(2014年4月号)
●「マイ・インターン」作品紹介(2015年11月号)
●「ジョーカー」作品紹介(2019年11月号)

販売価格:
¥2,530

スクリーンアーカイブズ/ ブルース・リー 復刻号 Vol.1  

ファンのご要望が厚かったものの、なかなか実現に至らなかったブルース・リーの復刻号が、昨年の没後50周年のタイミングで遂にリリース!本誌では70年代の「スクリーン」と増刊特集号から貴重な記事を抜粋し復刻!ブルース・リー主演のドラゴンシリーズはもちろんのこと、人気TVシリーズ『グリーン・ホーネット』、無名時代に殺し屋役で出演した『かわいい女』、衣装合わせのみが行われ映像は存在しない幻の作品『鳳細』、17歳のブルース・リーが出演している『雷雨』など貴重な作品も収録!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●スカッとした魅力(1974年10月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー特集号 新装アンコール版」)
●ブルース・リー 極め付きドラゴン・ポーズ(SCREEN 1975年2月号)
●いまは空し!栄光のVサイン(1975年1月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー オールグラフ」)
●「華麗なる賭け」作品紹介と鑑賞手びき(SCREEN 1968年8月号)

WORLD BRUCE LEE CLASSIC 2023
●「ドラゴン危機一発」
●「ドラゴン怒りの鉄拳」
●「ドラゴンへの道」
●「死亡遊戯」
●「死亡の塔」

●「グリーン・ホーネット」カラーグラフ(SCREEN臨時増刊 1979年9月発行「ブルース・リー 最新特集号」)
●「グリーン・ホーネット」作品紹介(SCREEN 1975年3月号)
●「電光石火」作品紹介(SCREEN 1979年1月号)
●ブルース・リーとヴァン・ウィリアムズ(SCREEN 1974年8月号)
●「かわいい女」作品紹介(SCREEN 1970年2月号)
●「ドラゴン危機一発」カラーグラフ(1974年10月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー特集号 新装アンコール版」)
●「ドラゴン危機一発」作品紹介(SCREEN 1974年6月号)
●「ドラゴン怒りの鉄拳」カラーグラフ(1974年10月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー特集号 新装アンコール版」)
●「ドラゴン怒りの鉄拳」作品紹介(SCREEN 1974年8月号)
●公開を待つ ブルース・リー 2作品のアクション集(SCREEN 1974年12月号)
●「ドラゴンへの道」カラーグラフ(1974年10月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー特集号 新装アンコール版」)
●「ドラゴンへの道」作品紹介(SCREEN 1975年3月号)
●「燃えよドラゴン」作品紹介(SCREEN 1974年1月号)
●死の3週間前のブルース・リー(SCREEN 1975年2月号)
●公開迫る『死亡遊戯』ハイライト・シーン!(SCREEN 1978年5月号)
●爆発的人気を呼ぶブルース・リー「死亡遊戯」のすべて(SCREEN 1978年6月号)
●ブルース・リー「死亡遊戯」カラー・ハイライト(1978年5月発行「スクリーン特別増刊 死亡遊戯 ワイド特集号」)
●「ブルース・リー 死亡遊戯」はこうして完成した!(1978年5月発行「スクリーン特別増刊 死亡遊戯 ワイド特集号」)
●「ブルース・リー 死亡遊戯」撮影裏ばなし(1978年5月発行「スクリーン特別増刊 死亡遊戯 ワイド特集号」)
●「死亡の塔」作品紹介(SCREEN 1981年8月号)
●ブルース・リー未完の大作「死亡遊戯」の勇姿(SCREEN 1974年11月号)
●「鳳細」アクション・ポーズ三態(1975年7月「スクリーン ブルース・リー カラースペシャル」、SCREEN 1975年2月号)
●ブルース・リーが劇画に登場!?彼のイメージで作られた『中国の神々の物語』(1976年3月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー 決定グラフ」)
●ブルース・リー17歳の出演作「雷雨」(1975年4月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー 最新デラックス版」)
●初公開!画面に出なかったブルース・リードラゴン映画撮影スナップ全集(SCREEN 1975年1月号)
●ブルース・リーのドラゴン拳法(1975年4月「スクリーンジャンボ ブルース・リー 最新デラックス版」)
●素顔のブルース・リー(1975年4月発行「スクリーンジャンボ ブルース・リー 最新デラックス版」)

販売価格:
¥2,750

【日本語版アートブック】機動警察パトレイバー 35th 公式設定集  

OVAをはじめ、TV、劇場版、コミックス、ホビーなど多メディアで展開され、放映当時から現在まで高い人気を維持している『機動警察パトレイバー』映像シリーズ。そのメカニック・キャラクター設定を2冊に分けた35周年記念の公式設定集が登場!映像作品を中心に多くの設定資料を掲載し、35周年を記念した三方背函には天神英貴氏による描き下ろしのイラストも!

販売価格:
¥6,600

【日本語版アートブック】ロックマンX DiVE イラスト集  

スマートフォン向け人気ゲームアプリ『ロックマンX DiVE(ダイブ)』。エックスやゼロを始めとするシリーズのメインキャラクターイラストほか3Dモデルや設定画、ポーズ案、スキルアイコンなど、さまざまなビジュアル要素を収録。ゲームオフライン版では未収録のコラボレーションキャラクターたちもすべて掲載。多くのファンの記憶に刻み込まれるメモリアル本!

販売価格:
¥4,400

スクリーンアーカイブズ/ スピルバーグとアンブリンの時代 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」。 こちらは、スティーヴン・スピルバーグらによって設立され、彼の製作作品を続々と世に送り出し、80年代以降のエンターテインメント業界を席巻した映画製作会社「アンブリン・エンターテインメント」とスピルバーグが放ってきた数々の名作の貴重な記事を網羅!リクエストが多かった「グーニーズ」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「E.T.」、「グレムリン」をSCREENの当時の紹介記事を中心とした一冊には、スピルバーグのインタビューはもちろん、当時のオフィス公開、各映画の撮影秘話、淀川長治氏によるスピルバーグの映画評論、「グレムリン」と「ゴーストバスターズ」をアメリカでの反響や興行収入などで比較したちょっと過激な企画、「グーニーズ」の出演した子役の来日に密着など、読みどころ満載です!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●ヒットメーカー スピルバーグとアンブリンの時代
●フレッシュ&チャーム’83 正月お楽しみ映画の主役たち
●ALL ABOUT E.T.
●アメリカで超人気 表紙になったE.T.
●スティーブン・スピルバーグの"愛"と映画美術
●E.T.はこの部屋から生まれたのだ!
●熱気ムンムン超ヒット!E.T.公開打ちあけばなし
●ロス発=オフィス訪問インタビュー スティーブン・スピルバーグ
●グレムリン
●注目の対決!グレムリンvs.ゴーストバスターズ
●全開!1986正月映画みどころガイド バック・トゥ・ザ・フューチャー&グーニーズ
●スピルバーグ 2大ムービー バック・トゥ・ザ・フューチャー
●スリルいっぱいの痛快アドベンチャー!グーニーズ
●"グーニーズ"がTOKYOで大はしゃぎ!
●みんなで楽しんだグーニーズの撮影おもしろインタビュー
●グレムリン2作品紹介
●ロス取材とっておきインタビュー スティーブン・スピルバーグ

販売価格:
¥2,530

スクリーンアーカイブズ/ 「トータル・リコール」「ロボコップ」ポール・ヴァーホーヴェン 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」。 こちらは、いまだに人気のポール・ヴァーホーヴェン監督の「ロボコップ」、「トータル・リコール」、「氷の微笑」、「スターシップ・トゥルーパーズ」など名作の数々の紹介に加え、ヴァーホーヴェン監督のインタビューから、各映画の撮影秘話、アーノルド・シュワルツェネッガーを始めとする出演者のインタビューまで作品公開当時の熱狂ぶりをまとめた読み応え充分なファン納得の一冊。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●全米大ヒットのスゴい奴「ロボコップ」が日本上陸決定!
●「ロボコップ」作品紹介
●アクションの迫力に圧倒されながらも独特な暗さに魅力を感じた「ロボコップ」
●火星と地球を舞台にした6000 万ドルのアクション巨編「トータル・リコール」
●「トータル・リコール」は娯楽映画のエッセンスが山盛りだ!アーノルド・シュワルツェネッガー
●「トータル・リコール」作品紹介
●超一流スタッフが未来世界創造のために結集!「トータル・リコール」のできるまで
●あらゆる疑問に答えよう!!「トータル・リコール」の謎に迫る
●「トータル・リコール」のポール・ヴァーホーヴェン監督監督来日
●「トータル・リコール」で来日のアーノルド・シュワルツェネッガー
●「氷の微笑」作品紹介
●No.1 ヒットの衝撃作「氷の微笑」の主演コンビ マイケル・ダグラス&シャロン・ストーン
●「ショーガール」作品紹介
●トップダンサーへの野望を描く「ショールーム」 出演者&監督インタビュー
●ハリウッド映画が見つけた観客を恐がらせる 新しい"悪人"は巨大な昆虫
●「スターシップ トゥルーパーズ」作品紹介
●人類と昆虫型エイリアンの戦いを描く戦争SF「スターシップ トゥルーパーズ」製作の裏側はこうだ!
●「ブラックブック」作品紹介
●「インビジブル」作品紹介
●「インビジブル」で科学者を演じる二人 ケヴィン・ベーコン&エリザベス・シュー
●「エル ELLE」作品紹介
●ワールド最新ムービーNEWS

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ ジョン・カーペンター監督 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」。 こちらは、スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカスと並んで80年代カルチャーの担い手としてカルト的人気を誇る"ホラー映画の帝王"ジョン・カーペンターにフィーチャーし、『ハロウィン』、『ニューヨーク1997』、『遊星からの物体X』から『ザ・シンガー』、『スターマン/愛・宇宙はるかに』などホラーのみにとどまらないカーペンターの魅力にも迫ります!『ニューヨーク1997』撮影現場訪問など、後に登場する若い監督たちに多大な影響を与えたカーペンター作品たちが、当時どのように報じられていたのか一件の価値あり!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●「ハロウィン」作品紹介(1979年6月号)
●「ザ・シンガー」作品紹介(1979年9月号)
●「ザ・フォッグ」作品紹介(1980年7月号)
●「ニューヨーク1997」作品紹介(1981年6月号)
●セントルイス発「ニューヨーク1997」撮影現場訪問(1980年12月号)
●「遊星からの物体X」作品紹介(1982年11月号)
●強烈ショックのモンスター 「遊星からの物体X」はおぞまし特撮映画の決定版だ!(1982年12月号)
●「クリスティーン」作品紹介(1984年6月号)
●「スターマン」作品紹介(1985年5月号)
●「スターマン」愛・宇宙はるかに(1985年6月号)
●「ゴースト・ハンターズ」 おもしろ見せ場ぎっしり大特集(1987年3月号)
●「パラダイム」ストーリー(1988年2月号)
●「パラダイム」作品紹介(1988年2月号)
●「ゼイリブ」作品紹介(1989年3月号)
●「透明人間」作品紹介(1992年8月号)
●「マウス・オブ・マッドネス」作品紹介(1995年6月号)
●「光る眼」作品紹介(1995年11月号)
●「エスケープ・フロム・L.A.」作品紹介(1996年12月号)
●“スネーク”は未来社会のカウボーイなんだ 「エスケープ・フロム・L.A.」のカート・ラッセル(1996年12月号)
●「ヴァンパイア 最期の聖戦」作品紹介(2002年2月号)
●「ゴースト・オブ・マース」作品紹介(2002年8月号)
●「ダーク・スター」「ザ・ウォード/監禁病棟」作品紹介(1999年9月号/2011年10月号)
●ザ・ホラーメーカーズ ジョン・カーペンター(1986年7月「The HORROR MOVIES」)
●異色ホラー・エンターテイナー ジョン・カーペンター(1986年11月「The HORROR MOVIES PART5」)

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ デヴィッド・クローネンバーグ監督 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」のお取り扱いが遂に、豆魚雷でもスタート!こちらは、最新作『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』が公開中の"ボディ・ホラー"の鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督が残した数々の代表作を収録した復刻号!肉体の変容と破壊を描く"ボディ・ホラー"の名匠デヴィッド・クローネンバーグの監督作品『スキャナーズ』、『ビデオドローム』、『裸のランチ』、『ザ・フライ』を含む19作品に加え、クローネンバーグ監督自らが出演した『眠れぬ夜のために』を含む5作品を収録。さらに息子ブランドン・クローネンバーグ作品までも収録した、クローネンバーグ作品ファンは持っておきたい監督関連作品だけにフィーチャーした貴重な一冊。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
【デヴィッド・クローネンバーグ監督作】
●ザ・ホラー・メーカーズ デービッド・クローネンバーグ(SCREEN臨時増刊 1986年7月「THE HORROR MOVIES」)
●ホラー・メーカー クローズアップデービッド・クローネンバーグ『シーバース 人喰い生物の島』(SCREEN臨時増刊 1986年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●『ラビッド』作品紹介(SCREEN 1978年6月号)
●『スキャナーズ』作品紹介 (SCREEN 1981年11月号)
●映画談話室(SCREEN 1981年11月号)
●『クライム・オブ・ザ・フューチャー 未来犯罪の確立』作品紹介(SCREEN臨時増刊 1990年10月「ホラー&ファンタスティック映画」)
●『ザ・ブルード 怒りのメタファー』作品紹介 (SCREEN 1987年7月号)
●『ビデオドローム』作品紹介 (SCREEN臨時増刊 1986年7月「THE HORROR MOVIES」)
●『デッドゾーン』作品紹介 (SCREEN 1987年7月号)(SCREEN臨時増刊 1987年8月「THE HORROR MOVIES PART4」)
●『ザ・フライ』作品紹介(SCREEN 1987年2月号)
●『エム・バタフライ』作品紹介(SCREEN 1994年4月号)
●『戦慄の絆』作品紹介(SCREEN 1989年7月号)
●『裸のランチ』作品紹介(SCREEN 1992年8月号)
●『イグジステンズ』作品紹介(SCREEN 2000年5月号)
●『スパイダー 少年は蜘蛛にキスをする』作品紹介(SCREEN 2003年4月号)
●『ヒストリー・オブ・バイオレンス』作品紹介(SCREEN 2006年4月号)
●LA発『ヒストリー・オブ・バイオレンス』のウィゴー・モーテンセン(SCREEN 2006年4月号)
●『イースタン・プロミス』作品紹介(SCREEN 2008年7月号)
●『クラッシュ』作品紹介(SCREEN 1997年2月号)
●『危険なメソッド』作品紹介(SCREEN 2012年12月号)
●『コズモポリス』作品紹介(SCREEN 2013年5月号)
●『マップ・トゥ・ザ・スターズ』作品紹介(SCREEN 2015年1月号)
●これがホラーの五人の“巨匠”たちだ!!(SCREEN臨時増刊 1990年10月「ホラー&ファンタスティック映画」)

【デヴィッド・クローネンバーグ出演作】
●『眠れぬ夜のために』作品紹介(SCREEN 1985年6月号)
●『ミディアン』作品紹介(SCREEN 1990年7月号)
●『レザレクション』『アメリカン・ナイトメア』作品紹介(SCREEN 2000年2月号、2001年10月号)
●『ジェイソンX 13日の金曜日』作品紹介(SCREEN 2002年10月号)

【ブランドン・クローネンバーグ監督作】
●『アンチヴァイラル』『ポゼッサー』作品紹介(SCREEN 2013年6月号、2022年4月号)

販売価格:
¥1,980

スクリーンアーカイブズ/ イタリアン・ホラー 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」のお取り扱いが遂に、豆魚雷でもスタート!こちらは、10年振りの新作映画『ダークグラス』が公開された名巨匠"ホラーの帝王"ダリオ・アルジェント、"スプラッター映画のマエストロ"ルチオ・フルチ、"ホラー映画の父"マリオ・バーヴァとイタリアン・ホラーの三大巨匠の代表作を収録した復刻号。ダリオ・アルジェント監督の代表作『サスペリア』、『サスペリアPART2』、『フェノミナ』を含めた、アルジェント監督作15作品。ルチオ・フルチ監督の代表作『サンゲリア』、『地獄の門』、『ビヨンド』を含めた、フルチ監督作9作品。マリオ・バーヴァ監督の代表作『血ぬられた墓標』、『ブラック・サバス 恐怖!3つの顔』、『呪いの館』を含めた、バーヴァ監督作7作品と、イタリアン・ホラー3大巨匠の魅力ある作品をたっぷり過ぎるほどに詰め込んだイタリアン・ホラーファン垂涎の1冊となっています!
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
【ITALIAN HORROR DIRECTOR ダリオ・アルジェント】
●イタリアン・ホラーの旗手たち サスペリア/サスペリア2/インフェルノ/シャドー(SCREEN臨時増刊1985年7月「THE HORROR MOVIES」)
●「歓びの毒牙」作品紹介(SCREEN1971年12月号)
●「私は目撃者」作品紹介(SCREEN1972年7月号)
●「4匹の蝿」作品紹介(SCREEN1973年6月号)
●「サスペリア」作品紹介(SCREEN1977年7月号)
●「サスペリア2」作品紹介(SCREEN1978年9月号)
●「インフェルノ」作品紹介(SCREEN1980年10月号)
●「シャドー」作品紹介(SCREEN1983年6月号)
●「フェノミナ」作品紹介(SCREEN1985年7月号)
●「オペラ座/血の喝采」作品紹介(SCREEN1989年3月号)
●トラウマ 鮮血の叫び」「スタンダール・シンドローム」作品紹介(SCREEN1994年5月号、1996年7月号)
● 「スリープレス」「サスペリア・テルザ 最後の魔女」作品紹介(SCREEN2002年4月号、2009年5月号)
●「ジャーロ」「ダリオ・アルジェントのドラキュラ」作品紹介(SCREEN2010年10月号、2014年4月号)

【ITALIAN HORROR DIRECTOR ルチオ・フルチ】
●ホラー・メーカー クローズアップ ルチオ・フルチ(SCREEN臨時増刊1985年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●「真昼の用心棒」作品紹介 (SCREEN1967年2月号)
●「マッキラー」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年11月「THE HORROR MOVIES PART5」)
● 「地獄の門」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年5月「THE HORROR MOVIES PART3」)
●「ビヨンド」作品紹介(SCREEN臨時増刊1985年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●「墓地裏の家」作品紹介(SCREEN臨時増刊1985年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●「マンハッタンベイビー」作品紹介(SCREEN臨時増刊1985年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●「サンゲリア」作品紹介(SCREEN臨時増刊1985年7月「THE HORROR MOVIES)(SCREEN1980年6月号)
●「ザ・リッパー」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年11月「THE HORROR MOVIES PART5」)
●「SFコンクエスト 魔界の征圧」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年11月「THE HORROR MOVIES PART5」)
● フルチ、バーヴァ この夏、注目のホラー映画2大巨匠に迫る(SCREEN2021年9月号)

【ITALIAN HORROR DIRECTOR マリオ・バーヴァ】
●没後40年!“ホラー映画の父”マリオ・バーヴァの世界(SCREEN2020年7月号)
●「血ぬられた墓標」作品紹介(SCREEN1961年5月)
●「ブラック・サバス 恐怖!3つの顔」作品紹介(SCREEN臨時増刊1985年11月「THE HORROR MOVIES PART2」)
●「モデル連続殺人!」作品紹介(SCREEN1964年8月号)
●「バンパイアの惑星」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年8月「THE HORROR MOVIES PART4」)
●「血みどろの入江」作品紹介(SCREEN臨時増刊1986年11月「THE HORROR MOVIES PART5」)
●「呪い館」作品紹介(SCREEN1973年6月号)
●「ザ・ショック」作品紹介(SCREEN1979年9月号)
●“殺人の美学”を追求する イタリアン・ホラーの流れを見れば

販売価格:
¥2,420

スクリーンアーカイブズ/ 「エクソシスト」 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」のお取り扱いが遂に、豆魚雷でもスタート!こちらは、日本公開から約50年!社会現象まで巻き起こし、現在でもありとあらゆるホラー映画にオマージュされ、恐怖映画の先駆けともなったオカルト・恐怖映画の金字塔『エクソシスト』の復刻号。映画が大ヒットした1974年当時のSCREEN誌で特集された『エクソシスト』の記事を1冊にまとめ復刻!作中のハイライトシーン集や作品紹介はもちろんのこと、撮影技法・トリック解説、映画評論家の双葉十三郎氏、荻 昌弘氏などの評論も収録。当時の爆発的なエクソシスト熱を感じられる内容は必見です。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●「エクソシスト」カラーグラフ(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」ハイライト・シーン(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」作品紹介(SCREEN 1974年8月号)
●映画物語「エクソシスト」(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」をヒットさせたふたりの男、監督ウィリアム・フリードキン&制作・原作・脚本ウィリアム・ピーター・ブラッティ(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」の話題あれこれ(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」ここがコワい!(SCREEN 1974年10月号臨時増刊「恐怖!オカルト映画のすべて」)
●「エクソシスト」撮影・トリックの秘密公開(SCREEN 1974年10月号)
●恐怖‼オカルト・怪奇の世界(SCREEN 1974年9月号)
 ・超科学的恐怖映画の恐怖 双葉十三郎
 ・映画としてみた「エクソシスト」 荻 昌弘
●映画と原作のあいだ「エクソシスト」(SCREEN 1974年10月号)
●観客は「エクソシスト」に何を求めたか(SCREEN 1974年10月号)
●怪談映画「エクソシスト」の独創性と恐怖映画の詰将棋タイプ(SCREEN 1974年11月号)
●今月の演技クローズアップ「エクソシスト」の4人(SCREEN 1974年10月号)
●「エクソシスト2」カラー作品紹介(SCREEN 1977年8月号)
●「エクソシスト2」話題の大作鑑賞てびき集(SCREEN 1977年9月号)
●「エクソシスト3」作品紹介(SCREEN 1990年12月号)
●「エクソシスト ビギニング」(SCREEN 2004年12月号)

販売価格:
¥2,530

【日本語版アートブック】清水栄一 x 下口智裕 デザインワークス S2  

圧倒的かつスタイリッシュ!漫画やアニメ、ホビー、コラボなどで展開を見せる『鉄のラインバレル』を筆頭に、『ゲッターロボ DEVOLUTION』、斬新な設定で特撮ファンも魅了した『ULTRAMAN』。『BATMAN JUSTICE BUSTER』や『AVENGERS TECH-ON』も手掛けるなどアメコミにも造型が深い、清水栄一氏と下口智裕氏のアートをまとめたデザインワークス「S2」。様々な人気作のデザインをまとめた、ファン必読書です!
※本文で記載しました作品全てが収録されているかどうかは、現在まで未公開です。

販売価格:
¥4,400

スクリーンアーカイブズ/ クエンティン・タランティーノ監督 復刻号  

75年以上ここ日本の洋画専門雑誌として洋画ファンへ情報を届けている老舗映画雑誌「スクリーン」。その長き歴史の中から貴重なコンテンツを一冊にまとめ復刻した映画ファン垂涎の「スクリーンアーカイブス」のお取り扱いが遂に、豆魚雷でもスタート!こちらは、映画ファンから多くの人気を獲得している鬼才タランティーノの監督作はもちろんのこと、脚本で参加した作品、俳優として出演した作品など計14作品を収録した復刻号!作品紹介、作品裏ネタ情報、出演者と監督のインタビュー、監督の軌跡を辿ったヒストリー特集、来日の様子など、丸々タランティーノづくしなたまらない一冊となっています。
「スクリーンアーカイブズ」シリーズは、表現やデザインなどはあえて当時のまま!そのため、文字や写真のかすれなど見えづらい箇所がございますので、製品の性質上、ご理解いただけます様よろしくお願いします。
<CONTENTS>
●「レザボア・ドッグス」作品紹介、ぼくの採点表(SCREEN 1993年5月号)
●「パルプ・フィクション」作品紹介(SCREEN 1994年10月号)
●秋の話題作の監督が来日 「パルプ・フェクション」のクエンティン・タランティーノ(SCREEN 1994年11月号)
●「ナチュラル・ボーン・キラーズ」作品紹介(SCREEN 1995年3月号)
●「トゥルー・ロマンス」作品紹介(SCREEN 1994年2月号)
●クェンティン・タランティーノ監督とその仲間たち(SCREEN 1996年7月号)
●「フロム・ダスク・ティル・ドーン」作品紹介(SCREEN 1996年7月号)
●「フォー・ルームス」作品紹介(SCREEN 1996年1月号)
●「ジャッキー・ブラウン」作品紹介(SCREEN 1998年4月号)
●「キル・ビル」作品紹介(SCREEN 2003年12月号)
●「キル・ビル」の裏ネタ徹底チェック(SCREEN 2004年1月号)
●「キル・ビル」一家がやって来た!(SCREEN 2004年1月号)
●「ドラゴン怒りの鉄拳」作品紹介(SCREEN 1974年8月号)
●「キル・ビル Vol.2」作品紹介(SCREEN 2004年6月号)
●「デス・プルーフ in グラインドハウス」作品紹介(SCREEN 2007年10月号、11月号)
●「イングロリアス・バスターズ」大特集(SCREEN 2009年12月号)
●「イングロリアス・バスターズ」の一行PR来日(SCREEN 2010年1月号)
●クエンティン・タランティーノの世界(SCREEN 2009年12月号)
●クエンティン・タランティーノ監督大解剖(SCREEN 2013年4月号)
●「ジャンゴ 繋がれざる者」作品紹介(SCREEN 2013年4月号)
●「ヘイトフル・エイト」作品紹介(SCREEN 2016年4月号)
●ディカプリオ×ブラッド・ピット、奇跡の豪華共演!映画を愛するすべてのファンに捧げる夢の作品「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(SCREEN 2019年9月号)
●「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」特集(SCREEN 2019年10月号)
●ハリウッドスター&カルチャー・ガイド
●“60年代ファッション”の魅力をリアルタイム・セレブのオシャレに学ぼう!
●INTERVIEW レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット
●今月の顔 マーゴット・ロビー
●レオナルド・ディカプリオ&クエンティン・タランティーノ監督の初2ショット!(SCREEN 2019年11月号)

販売価格:
¥2,530

【日本語版アート集】ART OF TMNT MUTANT MAYHEM ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!  

自身も俳優であり、数々のヒット作の製作にも携わるセス・ローゲンをプロデューサーに迎えた新作映画『ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!』。2023年9月に日本公開を迎えるこの映画をフィーチャーしたアートブック、フェーズシックスから日本語として発刊されます。原書はIDW「ART OF TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES MUTANT MAYHEM」。キャラクターデザインとターンアラウンド、ビークルコンセプト、ロケーションデザイン、開発アートなどが収録予定。原書はハードカバーですが、日本語版ではソフトカバー仕様に変更されます。

販売価格:
¥4,400

【アート作品集】BLINK 藤本圭紀 オリジナルフィギュア作品集  

製作する多種多様なモチーフの作品が、日本国内のみならず海外においても高く評価される原型師・造形作家のひとり、藤本圭紀氏。藤本氏初となる作品集が満を持して登場します。氏が命を吹き込んだフィギュアたちが様々な表情で語りかけてくる本書は、フィギュア愛好家や原型師、ペインターはもちろん、今まで造形に興味がなかった方までも魅了してしまうこと間違いなし。収録作品は本書のために新規製作のフィギュアを3体をはじめ、なんと全部で23作品と大ボリューム。大判の美麗な写真からその魅力的な造形や塗装、作品の世界観をたっぷりと堪能できます。

販売価格:
¥4,730
86 ポイント獲得
86 ポイント獲得
残り1点

【日本語版アートブック】ゲッターロボ アーカイブ THE ANIMATION  

『ゲッターロボ』アニメシリーズをまとめたファン必読の一冊!「スーパーロボット」の礎を築いた初代『ゲッターロボ』から最新の『ゲッターロボアーク』までに登場した設定を収録した240Pの大ボリューム!

販売価格:
¥3,960

【日本語版アートブック】ウルトラ怪獣大全集 ニュージェネレーション編  

日本が世界に誇る巨大ヒーロー特撮「ウルトラマン」シリーズ。「ニュージェネレーション」作品最新の『ウルトラマンデッカー』をはじめ同シリーズに登場した全ての怪獣や宇宙人を写真で紹介した「ニュージェネレーション」版怪獣図鑑が登場です。親世代はもちろん、「ニュージェネレーション」でウルトラマンシリーズに触れた子供世代までを魅了するファン待望の1冊!

販売価格:
¥3,520

【アートブック】機動戦士Zガンダム a new translation 原画集 BOX  

2005年から2006年にかけて公開された劇場版三部作『機動戦士Ζガンダム A New Translation』の原画集BOX! 三部作の本編から厳選した原画を掲載した原画集(全3冊。各128ページ、合計384ページ)。雑誌用イラストを中心にモビルスーツやキャラクター等、美麗なイラストを複数掲載したミニイラスト集。原画集3冊・ミニイラスト集すべてを収納可能な三方背BOXは、キャラクター作画監督・恩田尚之氏、メカニカル作画監督・仲 盛文氏による描きおろしイラストを使用。

販売価格:
¥14,300

【お一人様1点限り】【竹谷隆之氏直筆サイン入り/日本語版アートブック】腐海創造 写真で見る造形プロセス  

■竹谷隆之氏直筆サイン入りの限定50冊。3月末頃から出荷予定となります。
稀代の造形作家として世界に多くのファンを持つ竹谷隆之氏と、スタジオジブリが奇跡のコラボしたビジュアルブック「腐海創造」が徳間書店から発刊です。竹谷氏が中心になって作り上げた腐海世界の造形メイキング写真集。『風の谷のナウシカ』のナウシカ、王蟲、大王ヤンマ、ムシゴヤシ等々、原作やアニメに出てきた蟲たち、植物たちが圧倒的なリアル感をもって現実世界に再現した造型物の数々。これらがいかにして作られたのか、制作現場でのチームワークやその造形プロセスを、精緻な写真とともに、竹谷氏自らが解説するメイキング写真集。竹谷ファンのみならずジブリファンもまた、垂涎のアートの数々を堪能できる内容に仕上がっています。
※こちらの商品はお一人様1点までのご予約・注文とさせていただきます。お一人様で複数のご予約、同住所でのご予約・注文が確認されましたらキャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
■主な収録内容
・王蟲の世界
 大型展示物制作現場/ムシゴヤシと腐海菌類/ヘビケラ(翅蟲)/ウシアブ
・朽ちゆく巨神兵
 造形I 頭部/台座と仮組み/造形II 手/造形III トゲ/造形IV 胴体/造形V 蟲と菌類
・腐海深部
 フレーム制作/王蟲の抜け殻/蟲と菌類/森の人
・風使いの腐海装束
 型紙/文様試作/フィッティング/縫製/砂防帽と瘴気マスク/手袋/脛当て/長銃/セラミック刀/道具・小物類/秘石
・タケヤ式自在置物型録

販売価格:
¥4,950

【日本語版アートブック】MASTER OF MAKE-UP EFFECTS メイクアップエフェクツ 世界の特殊メイク&メイキングブック  

『猿の惑星』『狼男アメリカン』『遊星からの物体X』『スタートレック』『スターウォーズ』『ハリー・ポッター』シリーズ、「MCU」の作品群、『DUNE/デューン 砂の惑星』等々。映画史に輝く数々の特殊メイクが使われた作品を取り上げ、メイクアップエフェクツ界のテクニックの進化を豊富な写真で綴るビジュアルブック。初公開となる数百枚ものメイキング写真をふんだんに掲載。史上最もアイコニックなメイクアップエフェクツの数例を紹介し、それらがどのようにして生まれ、映画に使われたのかメイキングと舞台裏を特殊メイクアーティストたち自身のインタビューで解説します。序文はギレルモ・デル・トロ、あとがきはセス・マクファーレン。著者のひとり、ハワード・バーガーは特殊メイク・スタジオ、KNB EFXグループの共同創設者であり、映画『ナルニア国物語』の特殊メイクを担当したアーティスト。個性派俳優のダグ・ ジョーンズ、ロバート・イングランド、ジェームズ・マカヴォイ、ダグ・ブラッドレイ、そして監督のミック・ギャリスとジョン・ランディスによる寄稿も掲載。詳細なフィルモグラフィーも収録し、これまでに発行された関連本の中でも特に詳しくまとめられ、世界中の映画ファンにとっての必読書です。
========================================
ハリウッドの開拓者たちの記録

同じ夢を其々の形で現実にして、映画界を進化させ続けているアーティスト達のインタビュー集。
クリエイティブな仕事を目指す人や行き詰まっている人の必読書。

Kazu Hiro氏(アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞2冠・特殊メイクアーティスト、ファインアーティスト)
========================================
【著者】ハワード・バーガー / マーシャル・ジュリアス
【監修】片桐裕司 / 神武団四郎
【翻訳】富原まさ江

販売価格:
¥5,940

【日本語版アートブック】タローマン クロニクル オフィシャルファンブック  

「なんだこれは!」
岡本太郎の「作品」と「ことば」をモチーフに制作された特撮作品『タローマン』。そのシュールででたらめなありようは見るものを魅了し、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。そんな「タローマンのすべてがわかる」本は、本編全30話のあらすじを振り返るストーリーガイドをはじめ、タローマンと地球防衛軍メンバーの設定や奇獣図鑑を大紹介。さらにタローマンがどのようにして生まれたかがわかる発掘資料、制作スタッフやタローマンファンへのインタビュー、様々なグッズや展開までタローマンの歴史を網羅しました。

販売価格:
¥2,420

【日本語版アートブック】スパイを描く  

『007』『ミッション・インポッシブル』をはじめ、『SPY×FAMILY』『スパイ教室』と「スパイ」が人気の昨今。ニューレト ロブームも高まる中、60~70年代のカルチャーを踏まえた良質な作図資料となる1冊。アクションポーズや銃器、乗り物、秘密装備、時代背景などスパイものを描く上で必要なことがまるっと掴めます。

販売価格:
¥2,310

【日本語版アートブック】メダロットS 公式図鑑  

漫画や映像、ホビーなど多くのメディアで展開を見せる「メダロット」シリーズ最新アプリ『メダロットS』公式図鑑。登場するキャラクターや機体(500体以上)をはじめ、メダルやキャラクターも収録。アプリだけの新規描き下ろし機体イラストもあり、メダロットファンやメダロットをもっと知りたい人、待望の公式本!

販売価格:
¥3,520
1 / 2